『呪術廻戦』禪院家にはクソしかいない?禪院家がクソと言われる理由を解説!
『呪術廻戦』のなかでも御三家に名を馳せる禪院家。
恵や真希、真依など御三家のなかでももっとも登場人物が多い家柄です。
多くの優秀な呪術師を輩出しており、26代目当主の禪院直毘人は「最速の術師」の異名を持つほど(ただし五条は除く)。
しかし、作中やファンの間でも禪院家の評判は悪く、「禪院家はクソ」といわれるほどです。
本記事では、禪院家が本当にクソなのか、クソといわれる理由について徹底解説していきます!
※本記事は『呪術廻戦』のネタバレを含みますのでご注意ください。
目次
禪院家はクソって本当?
御三家のなかでも特にクソと言われる禪院家。他の御三家があまり登場しないのもあり、特にクソの家系として名前が挙げられます。しかし、禪院家は本当クソといわれるほどひどい家系なのでしょうか。
禪院家は筋金入りのクソ家系
まず、間違いなく禪院家は作中屈指のクソ家系です。
禪院家は「禪院家に非ずんば呪術師に非ず 呪術師に非ずば人に非ず」と主張しており、一族のなかから呪術師として才能がないものが出れば、人として扱ってもらえません。
しかも、性別が女であれば時代錯誤もいいところで、呪術師としてのスタートラインさえ切れないのです。
作中でも甚爾・真希・真依の3人は才能に恵まれなかったため、虐げられてきました。
甚爾に至っては口元の傷は、嫌がらせで呪霊の群れに放り投げられた時についた傷です。
甚爾や真希はそんな禪院家が大嫌いで家を出ていき、真希に至っては自分が呪術師となって見返し、禪院家の当主になると反骨精神を見せます。
これらの禪院家の主張や呪術師としての才能がないものに対する態度から見ても、禪院家はクソといっていいでしょう。
禪院家が壊滅したって本当?
作中屈指のクソ家系の禪院家ですが、壊滅したとの話があります。本当であれば、呪術界にとっては大きな損害ですが、読者にとっては胸がスカッする話。
ここでは、禪院家が壊滅したのは本当なのか解説していきます。
覚醒した真希が禪院家を壊滅させる
結論として、禪院家が壊滅したのは本当です。渋谷事変の後に真希が1人で壊滅させました。
真希は渋谷事変後に、呪具をもらいに禪院家に赴きます。
そんな真希を待ち受けていたのは実の父親である扇でした。扇は自身の計画のために真希と真依を斬りつけて殺害を試みます。
真希と真依は絶体絶命のピンチに。そんななか、真依は真希が強くなれない理由を知っていました。それは、双子の片割れの自分がいるためです。真希がどんなに頑張っても、ハンパ者の自分がいる限り、真希と真依は同一視されて強くなれないのでした。
真依は最後に構築術式で呪具・釈魂刀を構築し、真希の全ての呪力を持っていって死にました。
真依が呪力を持っていったことにより、真希は天与呪縛(フィジカルギフテッド)を手に入れ、強力な身体能力を手に入れます。
真希は真依から託された釈魂刀を手に、真依と交わした「全部壊して」という約束を果たすため、禪院家を壊滅させました。
禪院家のなかでも特にクズな2人
クソな人物が多い禪院家のなかでも、特にクズといわれるのが、禪院扇と禪院直哉の2人です。2人のなにがそこまでクズといわれるのでしょう。
ここでは、なぜ扇と直哉の2人が特にクズといわれるのか解説していきます。
計画のためには実の娘さえも殺す!禪院扇
禪院扇は禪院直毘人の弟で、真希や真依の父親にあたります。
扇のクソさはなんといっても、自分の計画のために実の娘である真希や真依を殺害しようとしたところです。いくら禪院家とはいえ、自分の娘を殺すことを提案して実際に行動に移すのはクソすぎます。
しかも、扇のクソエピソードはそれだけではありません。自分が当主になれなかったのは真希と真依の出来が悪いからだと人のせいにするのです。
扇が当主になれなかったのは真希や真依のせいでなく、単に実力不足。直毘人が当主になれたのは作者が「単純に呪術師として強いから」とコメントしています。
自分の実力不足を娘のせいにし、その娘を殺そうとするのですから、禪院家のなかでも1位、2位を争うクズキャラでしょう。
初登場から男尊女卑を見せ読者を戦慄!禪院直哉
禪院直哉は直毘人の長男で、特例がなければ禪院家の当主になっていた人物です。
渋谷事変以降に初登場し、その時から見事な男尊女卑を見せ読者を戦慄させました。
その後も直哉のクズエピソードは止まることを知りません。
叔父たちに舐めた態度を取り、実の父親が死んだと聞かされた時には自分が当主になれるとニヤニヤしています。
その後に、特例で伏黒惠が当主に選ばれると真っ先に殺しに向かいました。
真希が禪院家を壊滅させた時には、精鋭部隊が全員殺されたところでニヤニヤしながら登場。真希とタイマンするも敗れて重傷を負い、床を這いつつも再起を図ります。
しかし、同じく真希に瀕死を負わされた真希の母親に背中を刺され死亡しました。
誰もがもう直哉は登場しないと思っていたところ、呪霊となって再び登場します。
再び真希と戦いますが、呪霊になった直哉と戦ったことで真希はさらに覚醒。再び真希に殺されました。
直哉は作中屈指のクズキャラと扱われる一方、顔が良いことや、実は甚爾に憧れていたあげく、甚爾と同じになった真希が気に食わないと同担拒否勢のような言動を見せます。
そのことから、クズキャラなはずなのに人気が出て、公式の人気キャラクターランキングでは10位に入りました。
禪院家にまともな人はいないの?
扇や直哉など作中屈指のクソキャラを有する禪院家。
扇や直哉以外にも禪院家はクソキャラが揃っており、「まともな人はいないの?」と心配になりますよね。しかし、ある程度はクソですが禪院家のなかでもマシといわれる人物はいます。
ここでは、禪院家のなかでもまだマシな部類に入る人物を紹介!クソぞろいの禪院家のなかで誰がマシなのかチェックしていきましょう。
厳しい試練は愛情の裏返しだった?禪院直毘人
禪院家26代目当主の禪院直毘人。
当初、直毘人は真希が呪術師として階級を上げるのを邪魔しており、「禪院家はクソ」といわれる理由の一つでした。
しかし、直毘人は渋谷事変で本格的に登場してから評判が上がり続けている人物の1人です。
渋谷事変では、真希や1級呪術師の七海と一緒に直毘人は特級呪霊の陀艮と戦いました。
戦う前から真希と「帰れ」と言い合う姿を見せていましたが、本気で言い合っている様子もなく、ある程度の仲の良さを感じさせます。陀艮と本格的な戦闘が始まったときには、真希を庇う姿も。
そんな直毘人の姿は「あれ?意外とクソじゃないぞ」と思わせるものばかりでした。
直毘人は陀艮との戦闘後にきた漏瑚により重傷を負わされ死んでしまいますが、扇や直哉などその後に登場したキャラが圧倒的にクズすぎて、禪院家のなかではまともだったのが判明します。
おそらく、渋谷事変で真希に「帰れ」といったのもその時の真希の実力では死んでしまう危険があったからでしょう。七海でさえ真希に帰るようにいっていました。
また、直毘人は真希が禪院家を出ていく際に、真希に試練を与えるといっており、真希だけでなく真依にも試練を与えています。これは、もしかしたら真希だけ頑張っても双子なので意味がないと知っていたのかもしれませんね。
最初は「禪院はクソ」といわれる理由の1人でしたが、その後の登場人物があまりにクソすぎて、評判が上がっていく人物となりました。
クズなエピソードに隠された愛情が!伏黒甚爾
伏黒甚爾は伏黒惠の父親で、直毘人の甥である甚壱の弟にあたります。
甚爾は真希と同じ生まれながらにして呪力を一切持たない天与呪縛。真希は多少の呪力を持っていましたが、甚爾は一切呪力を持っていませんでした。
その強さは真希の上位互換といわれる存在で、特級呪霊も倒せるほどの実力者です。
登場は過去編の「懐玉・玉折」のラスボスにあたるような存在で、あの五条悟を窮地に追い込みます。
甚爾はお金をギャンブルに注ぎ込み使い果たすだけでなく、女の人の家を渡るプロのヒモ。恵の母親と死別してからは、伏黒津美紀の母親と再婚するも蒸発します。そのあとは、暗殺などの仕事をうけて生活していました。
甚爾は登場時に恵の存在を忘れていたり、恵を直毘人に売ったりなど、クズなエピソードがある人物。
しかし、実は「恵」と名付けたのは甚爾だったうえ、恵を売ったのは禪院家相伝の術式を持っている恵なら邪険に扱われないためでした。「恵」という名前は恵まれなかった自分と違い、恵まれてほしいという気持ちの表れでしょう。
甚爾は「懐玉・玉折」で覚醒した五条により命を落としますが、渋谷事変で登場した呪詛師が降霊術を行ったことにより再登場します。
降霊した肉体を乗っ取り、天与呪縛の影響かバグが生じて制御が効かない存在となりました。
陀艮と戦っていた直毘人・真希・七海・恵のもとに姿を現し、特級呪霊の陀艮を無傷で倒します。その後は恵に標的を移しますが、恵が自分の息子だと気づいた甚爾は自害しました。
直毘人と一緒でその後に登場する禪院家がクズすぎるため、評価がどんどん上がっていくキャラクターです。
しかし、息子に愛情を持っていたことが発覚するだけで評価が上がる禪院家は、子どもに愛情を持たないのがデフォルトに思えて怖いですね。
SNSで大バズり!禪院家の話題になったクズ言動
多くのクズキャラを有する禪院家。その発言のなかには話題になり、SNSでバズった発言も。ここでは話題になった禪院家のクズ言動を紹介していきます。
三歩後ろを歩かれへん女は背中刺されて死んだらええ」(禪院直哉)
直哉は初登場時にこの男尊女卑発言をして読者を驚愕させました。
このセリフは気が強い真希のことを指しており、顔と乳しか取り柄がないといったうえで、真希は男を立てられないと真希の母親に言います。
この時に直哉が言った「背中刺されて」という言葉は、文字通りブーメランとなり、真希に重傷を追わされた直哉は真希の母親に背中を刺されて殺されました。
「人の心とかないんか?」(禪院直哉)
覚醒した真希と対峙したときに言った直哉のセリフです。
禪院家の人を次々と殺害していた真希に言ったセリフなので、まともなことを言っているように思います。しかし、直哉自身は楽しそうにニヤニヤしながら言っており、クズエピソードに拍車をかけることとなりました。
この見事なクズ発言は読者の心をとらえ、その後の真希の返し「アイツが持ってっちまったからな」を含めて、SNSで流行します。
しかも、この発言も見事にブーメランとなり、人の心を無くした直哉は呪霊として復活しました。
「ざっけんなや!!呪力が練れん!!ドブカス……がぁ!!」(禪院直哉)
真希の母親に背中を刺されたときに直哉が言ったセリフです。
見事に五七五になっており、読者に「辞世の句を詠んで去ったな」と笑われる結果となりました。
直哉らしい最期の発言と、キレイに五七五になっていたことから、本誌で掲載されたときにはTwitterのトレンドにも入ります。
禪院家は作中屈指のクソ家系!もうクソエピソードは見られない?
禪院家が本当にクソなのか、クソといわれる理由について徹底解説してきました。
作中屈指のクズ家系の禪院家ですが、真希によって壊滅させられもうその姿を見ることはないかもしれません。
しかし、呪力を持たないものが呪術師を殺すと、直哉のように呪霊に転ずることも。
もしかしたら、真希によって壊滅させられた禪院家が全員呪霊になって戻ってくるなんて、クズエピソードがあるかもしれませんね。
呪術廻戦の基本情報・主な配信サイト
作品名 | 呪術廻戦 |
---|---|
ジャンル | 少年漫画、ダーク・ファンタジー、呪術・バトル |
放送形態 | TVアニメ |
放映時期 | 1st:2022年4~9月 2nd:2023年7月~ |
アニメーション制作会社 | MAPPA |
キャスト |
|
主なスタッフ |
|
原作 | コミック/「呪術廻戦」芥見下々(集英社「週刊少年ジャンプ」連載) |
©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会
「呪術廻戦」の主な配信サイトをチェック!
配信サイト名 | 配信状況 | 配信リンク・特典 |
---|---|---|
![]() amazon prime video おすすめ
|
![]() |
30日間無料体験 |
U-NEXT | ![]() |
31日間無料体験 |
ABEMAプレミアム | ![]() |
初回2週間無料 |
Hulu | ![]() |
2週間無料 |
dアニメストア | ![]() |
初月無料(※) |
DMM TV | ![]() |
30日間無料体験 |
Netflix | ![]() |
最新の配信状況は各配信サイトにてご確認ください。
※初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。