クラウドファンディングで成功したアニメはある?邪神ちゃんなどクラファンが成功したアニメ7作品

ここ数年、クラウドファンディングという言葉をよく聞くようになり、YouTuberなどをはじめ多くの人が行い私たちの身近なものとなりました。

アニメ業界でもクラウドファンディングを行うところは増えていますが、気になるのが果たして成功するのか。クラウドファンディングは成功しなければ支援金の返金などに追われ、かえって大変な目に遭ってしまいます。

しかし、次の7つの作品はアニメ関係でありながらクラウドファンディングを無事に成功させ、アニメ化やグッズ展開、刀の復元などを行いました。

目次

アニメ4期に向けて支援金額がギネスを更新!『邪神ちゃんドロップキック』



出典:[邪神ちゃんドロップキックX テレビ東京アニメ公式]

『邪神ちゃんドロップキック』は、2022年11月30日に開始されたクラウドファンディング「TVアニメ「邪神ちゃんドロップキック」4期分割払いプロジェクト!」が、アニメ制作を目的としたクラウドファンディング支援金額のギネス記録を更新して大きく注目を集めました。

初のクラウドファンディング後、さまざまなクラファン企画が立ち上がる

『邪神ちゃんドロップキック』のテレビアニメは、2018年から開始され、2019年にはキャラソンやグッズ制作を目的とした初のクラウドファンディングが企画されます。目標金額3,000,000円のところ、5,148,513円集まり企画は無事に成功しました。

その後も、CDやイベントを目的とした第2弾のクラウドファンディングが企画され、目標金額10,000,000円のところ26,246,614円を達成し成功を収めます。

アニメ2期の放送終了後にはアニメ3期に向けて第3弾のクラウドファンディングが企画され、目標金額20,000,000円のところ36,181,238円集まり、3期制作費の一部や2.5期コンテンツの制作などに充てられました。

第4弾のクラファン企画でギネス記録を更新

そして、アニメ3期放送終了後、『邪神ちゃんドロップキック』のクラウドファンディング企画の中でも最も話題になった第4弾目の企画「TVアニメ「邪神ちゃんドロップキック」4期分割払いプロジェクト!」が始まります。

この企画はアニメ4期に向けて3000万円集まるごとにOVAを1話制作するもので、多くの支援者が殺到しました。その結果、115,964,266円もの金額が集まりOVA3話の制作が決定。しかも、アニメ制作を目的としたクラウドファンディング支援金額のギネス記録を更新し、大きく話題になりました。

この企画の説明の中で、第5段クラウドファンディングやスポンサー営業によって10話以上の制作の見通しが立てば4期制作が決定と記載されており、次のクラウドファンディング企画が立ち上がる可能性があります。第4弾の企画で大いに注目を浴びたので、もし第5弾のクラウドファンディングが立ち上がれば、さらにギネスを更新するような金額が集まるかもしれません。

邪神ちゃんドロップキックの基本情報

作品名 邪神ちゃんドロップキック
ジャンル ギャグ漫画、ブラックコメディ
放送形態 TVアニメ
放映時期 第1期:2018年7月~ 9月
第2期:2020年4月~6月
第3期:2022年7月~9月
アニメーション制作会社 ノーマッド
キャスト
  • 邪神ちゃん:鈴木愛奈
  • 花園ゆりね:大森日雅
  • メデューサ:久保田未夢
  • ミノス:小見川千明
  • ぺこら:小坂井祐莉絵
  • ぽぽろん:佐々木李子
主なスタッフ
  • 製作総指揮:夏目公一朗
  • 監督:佐藤光、山田卓
  • シリーズ構成:筆安一幸
  • 脚本:筆安一幸、村上桃子
  • キャラクターデザイン:古賀誠
  • 総作画監督:古賀誠、代見裕美
  • 美術監督:佐藤正浩(ヘッドワークス)、飯田未来(ヘッドワークス)
  • 色彩設計:但野ゆきこ
  • 撮影監督:木田健斗(チップチューン)
  • 特殊効果:チップチューン
  • 編集:武宮むつみ
  • 音楽:SUPA LOVE
  • 音響監督:今泉雄一
  • 音響制作:BloomZ
原作 ユキヲ(「COMIC メテオ」/フレックスコミックス)

©ユキヲ・COMICメテオ/邪神ちゃんドロップキックX製作委員会

アニメ制作のクラファンで最も有名な成功例『この世界の片隅に』



出典:[この世界の片隅に【映画】]

映画『この世界の片隅に』は2016年に公開が始まり、ミニシアター系としては異例の興行収入27億円を記録した大ヒット作品です。しかし、制作の裏では資金調達に難航し、パイロット・フィルム(スポンサーを獲得するための作品紹介映像)の作成を目的としたクラウドファンディングを行った結果、アニメ制作の中でも最も有名なクラウドファンディングの成功例となりました。

企画が立ち上がるも資金調達が難航

『この世界の片隅に』は監督の片渕須直氏が本作の制作を熱望し、現在アニメ制作会社MAPPAの代表取締役会長を務める丸山正雄氏に打診したことで企画が立ち上がりました。

しかし、当時監督の知名度は高くないうえ、上映時間が長く制作費が4億円と想定されていたことで責任を問われる配給会社は難色を示し資金調達に難航します。

その後、連続ドラマの映像配信に方向を切り替えるも、制作費を出してくれる会社はありませんでした。

そこで、別の資金調達の方法として考えていたクラウドファンディングに乗り出します。

クラウドファンディングで話題を集めスポンサー獲得へ

クラウドファンディングは資金調達ではなく話題作りを目的に導入しました。

その結果、目標金額21,600,000円のところ39,121,920円を達成し、監督らは集まった資金をもとにパイロット・フィルムを制作します。そして、出来上がったパイロット・フィルムの良さを受けスポンサーが集まり製作委員会が発足され、2016年に映画の公開が始まりました。

宣伝費の捻出が難しくテレビでの宣伝は少なかったものの、公開されるとクラウドファンディングの支援者の口コミを中心に話題となり、上映館数が拡大されます。そして、2018年には累計動員数210万人、興行収入27億円を記録して異例の大ヒット作品になりました。

また、本作は海外配給が決まり、2016年には公開が決まった国へ監督が赴くための資金調達を目的とした第2弾のクラウドファンディングが始まります。目標金額は10,800,000円でしたが、わずか11時間で達成し、最終的に32,238,000円もの金額が集まりました。

この世界の片隅にの基本情報

作品名 この世界の片隅に
ジャンル 戦争
放送形態 アニメ映画
放映時期 2016年11月~
アニメーション制作会社 MAPPA
キャスト
  • 北條 すず:のん
  • 北條 周作:細谷佳正
  • 水原 哲:小野大輔
  • 黒村 径子:尾身美詞
  • 黒村 晴美:稲葉菜月
  • 浦野 すみ:潘めぐみ
  • 北條 円太郎:牛山茂
  • 北條 サン:新谷真弓
  • 白木 リン:岩井七世
  • 浦野 十郎:小山剛志
  • 浦野 要一:大森夏向
  • 森田 イト:京田尚子
  • マリナ:目黒未奈
  • 千鶴子:池田優音
  • 小林の伯父・伯母:瀬田ひろ美
  • 刈谷さん:たちばなことね
  • 堂本さん:世弥きくよ
  • ばけもん:三宅健太
  • 憲兵:栩野幸知
  • 行進する女学生たち:荻野沙織、桜奈里彩、巴奎依、広瀬ゆうき、水希蒼
  • 女性アナウンサー:八木菜緒
  • 駅の警官:澁谷天外
主なスタッフ
  • 監督・脚本:片渕須直
  • 音楽:コトリンゴ
  • 企画:丸山正雄
  • 監督補・画面構成:浦谷千恵
  • キャラクターデザイン・作画監督:松原秀典
  • 美術監督:林孝輔
  • 色彩設計:坂本いづみ
  • 動画検査:大島明子
  • 撮影監督:熊澤祐哉
  • 編集:木村佳史子
  • 音響効果:柴崎憲治
  • 録音調整:小原吉男
  • プロデューサー:真木太郎
  • 後援:呉市、広島市
  • 助成:文化庁文化芸術振興費補助金
  • 法務:桶田大介
  • 配給:東京テアトル
原作 こうの史代(「漫画アクション」/双葉社)

© 2019こうの史代・コアミックス / 「この世界の片隅に」製作委員会

ファンのアツい要望からクラファン企画が開始『クドわふたー』



出典:[劇場版『クドわふたー』公式サイト]

本作はスピンオフ作品ながらも、ファンからの人気が高くかねてよりアニメ化の要望がありました。その要望を受け『リトルバスターズ!』10周年の企画でクラウドファンディング「「クドわふたー」劇場アニメ化プロジェクト」が発表され、達成率200%を超える支援金額が集まる結果となりました。

ファンの中でも人気が高い能美クドリャフカ

本作は『リトルバスターズ! エクスタシー』のスピンオフ作品としてゲームが制作されました。『リトルバスターズ! エクスタシー』のヒロインの1人である能美クドリャフカ(通称クド)をメインヒロインにした作品で、『リトルバスターズ! エクスタシー』のパラレルワールドにあたります。

メインヒロインであるクドはKey作品の中でも人気が高く、Keyの20周年を記念したキャラクター人気投票では、総勢170名から4位に選ばれました。そんなクドをメインヒロインとした作品だけあり、かねてよりファンからアニメ化を要望する声が上がっており、『リトルバスターズ!』10周年の企画で『クドわふたー』の劇場アニメ化を目的としたクラウドファンディングが開始されます。

OVA制作から劇場版アニメの制作へ

クラウドファンディング企画では、開始からわずか2日で最初の目標額30,000,000円を達成し、20分のOVAの制作が決定します。

その後、目標金額150%の45,000,000円を達成して30分に延長されたOVAの制作、並びに新規歌曲の作成が決定。さらに、目標金額200%の60,000,000円を達成して40分の劇場版アニメの制作が決定しました。

最終的に支援金額は78,047,044円を達成し、60,000,000円を超えた支援金額については本編のクオリティアップに使用すると発表されます。

映画の公開はコロナで延期になったものの、2021年に公開が始まりました。時間の都合上、ゲームから変更された点は多々あったものの、ゲームでは登場しなかったリトルバスターズ!のメンバーが登場し、ファンからは高く評価されています。

また、当初は日本国内だけのクラウドファンディングでしたが、海外向けにもクラウドファンディングが開始されます。海外での支援金額は8,980,540円を達成し、映画に海外向けの字幕がつけられました。

クドわふたーの基本情報

作品名 クドわふたー
ジャンル 恋愛アドベンチャーゲーム
放送形態 アニメ映画
放映時期 2017年6月~
アニメーション制作会社 J.C.STAFF
キャスト
  • 監督 : 鈴木健太郎
  • 脚本 : 魁
  • キャラクターデザイン : 飯塚晴子
  • 総作画監督 : 谷川政輝
  • プロップデザイン : 兒玉ひかる
  • 色彩設定 : 石川恭介
  • 美術監督 : 岩瀬栄治(スタジオちゅーりっぷ)
  • 特殊効果 : 向井吉秀
  • 撮影監督 : 高橋昭裕、廣瀬唯希
  • 編集 : 近藤勇二(REAL-T)
  • 音響効果 : 上野 励
  • 音響監督 : 本山 哲
  • 音楽 : Key/VISUAL ARTS
主なスタッフ
  • 監督 : 鈴木健太郎
  • 脚本 : 魁
  • キャラクターデザイン : 飯塚晴子
  • 総作画監督 : 谷川政輝
  • プロップデザイン : 兒玉ひかる
  • 色彩設定 : 石川恭介
  • 美術監督 : 岩瀬栄治(スタジオちゅーりっぷ)
  • 特殊効果 : 向井吉秀
  • 撮影監督 : 高橋昭裕、廣瀬唯希
  • 編集 : 近藤勇二(REAL-T)
  • 音響効果 : 上野 励
  • 音響監督 : 本山 哲
  • 音楽 : Key/VISUAL ARTS
原作 Key

©VISUAL ARTS / Key

クラファンで続編映画制作が決定『リトルウィッチアカデミア』



出典:[リトルウィッチアカデミア | 株式会社トリガー]

『リトルウィッチアカデミア』は若手アニメーター育成プロジェクト「アニメミライ2013」で制作された短編映画が海外から高く評価されたことを受け、アメリカのクラウドファンディングサイト「Kickstarter」で続編映画の制作を目的としたクラウドファンディングを行い、見事に成功を収めました。

新人育成のプロジェクトで発表した作品が海外で大絶賛

『リトルウィッチアカデミア』は『新世紀エヴァンゲリオン』や『天元突破グレンラガン』でメカデザインや原画に参加した吉成曜氏が、新人育成を目的とする「アニメミライ2013」で初公開した短編映画です。

本作は期間限定でYouTubeに英語の字幕をつけて公開したところ海外のアニメ好きから高く評価され、続編を望む声が多く上がりました。

この時に続編を望む視聴者のコメントの中に「(クラウドファンディングを)Kickstarterをやってくれないか?」というものをいくつか見かけ、アメリカのクラウドファンディングサイト「Kickstarter」で続編制作の支援金を募るクラウドファンディングが開始されました。

このクラウドファンディングは目標金額を15万ドルに設定し、制作に携わっていたスタッフは期待と不安が入り混じる心情だったようです。しかし、スタッフの予想を大きく裏切りクラウドファンディング開始からわずか5時間で目標金額が達成され、最終的には62万5518ドル(約7400万円)が集まりました。

無事にクラウドファンディングが大成功し、本作は続演映画『リトルウィッチアカデミア 魔法仕掛けのパレード』が制作されます。その後も人気が止まることはなく、本作はテレビシリーズも制作され、今なお多くの人に愛される作品の一つになりました。

VRゲーム制作を目的としたクラウドファンディングも

本作は「Kickstarter」を利用したクラウドファンディングが有名ですが、2019年には本作のVRゲーム制作を目的とした、クラウドファンディング「『リトルウィッチアカデミア-VRホウキレース- 』制作プロジェクト!」も見事に成功を収めています。

このクラウドファンディングはVRコンテンツ制作を行うUNIVRSが実施したクラウドファンディングで、「アッコたちにまた会いたい」というファンの想いにVRジャンルで応えようとしました。目標金額を5,000,000円にしていたところ、支援金額は9,999,480円に上りクラウドファンディングは無事成功。2020年に『リトルウィッチアカデミアVR ほうき星に願いを』が販売されました。

リトルウィッチアカデミアの基本情報

作品名 リトルウィッチアカデミア
ジャンル 学園、ファンタジー、魔法少女
放送形態 アニメ映画
放映時期 2013年3月~
アニメーション制作会社 TRIGGER
キャスト
  • アッコ / アツコ・カガリ(篝 敦子):潘めぐみ
  • ロッテ・ヤンソン:折笠富美子
  • スーシィ・マンババラン:村瀬迪与
  • ダイアナ・キャベンディッシュ:日笠陽子
  • アーシュラ先生:日髙のり子
  • シャイニィシャリオ:日高のり子
主なスタッフ
  • 原案・監督:吉成曜
  • 脚本:島田満
  • キャラクターデザイン・作画監督:吉成曜
  • 美術監督:金子雄司
  • 色彩設計:垣田由紀子
  • 撮影監督:土田栄司
  • 編集:坪根健太郎
  • 音響監督:渡辺淳
  • 音楽:大島ミチル
  • プロデューサー:堤尚子、大塚雅彦、桶田大介、宇佐義大
原作 吉成曜

Copyright © TRIGGER Inc.

同人ゲームがクラファンでアニメ化へ『学園ハンサム』



出典:[学園ハンサム Special』Official HP]

『学園ハンサム』はサークル「チーム欲求腐満」が制作した同人ゲームです。2009年に本作のオープニング映像をニコニコ動画へ投稿したことで注目が集まり、2016年にはアニメ制作を目的としたクラウドファンディングで成功を収め、同年にアニメが放送されました。

いろんな意味で話題の同人ゲームがクラウドファンディングで成功

『学園ハンサム』はサークル「チーム欲求腐満」が制作した同人ゲームで、ニコニコ動画へオープニングを投稿したことをきっかけにいろんな意味で話題になりました。

本作の特徴はなんといっても鋭利な顎。もはや作中でもネタにされているのか、顎で胸を刺しアゴ殺人鬼になるキャラクターが出るほど顎が尖っており、本作は「アゴゲー」と呼ばれることも。そんなカオスっぷりが人気を呼び、本作はさまざまなゲームが配信され、さらにはOVAや小説版が制作されます。

そして、ついに2016年に地上波のアニメ放送を目的としたクラウドファンディング「イケメン達を地上波で流そう!『学園ハンサム』TVアニメ化プロジェクト」が開始されます。この企画は目標金額が2,000,000円でしたが、最終的に6,920,640円集まり無事にクラウドファンディングは成功に終わりました。6,000,000円以上集まったことで放送地域を拡大し、同年にアニメの放送が始まります。

ファンも大絶賛のテレビアニメ

本作はテレビアニメ化に伴い、声優が花江夏樹や柿原徹也などを始めとする豪華声優陣に代わり大きく話題になります。一方で同人ゲーム版も声優が途中で吹き出したりなど、顎と同様にいろんな意味で人気があったため、声優変更を惜しむ声もありました。

そのためか、テレビアニメはどちらの声優も楽しめるように、豪華声優陣が演じる主音声とゲーム声優が演じる副音声の多重音声放送となり、ファンからは喜びの声が上がっています。

学園ハンサムの基本情報

作品名 学園ハンサム
ジャンル ボーイズラブ、コメディ、同人ゲーム
放送形態 TVアニメ
放映時期 2016年10月~12月
アニメーション制作会社 チーム欲求腐満
キャスト
  • 前田良樹:花江夏樹
  • 美剣咲夜:木村良平
  • 西園寺輝彦:鈴木裕斗
  • 早乙女拓也:柿原徹也
  • 鏡蓮児:野宮一範
  • 志賀慎吾:鶴岡聡
  • 次郎:楠大典
  • 優:明坂聡美
主なスタッフ
  • 監督 :木足利根曽
  • 製作 :東北ペネット
原作 チーム欲求腐満

© 2015 Team YokkyuFuman/TOHOKU PENET K.K.

クラファンが当時の日本の史上最高金額・最高人数を記録『Dies irae』

『Dies irae』はアニメ制作を目的としたクラウドファンディング「Dies irae アニメ化プロジェクト」を開始し、支援金や支援人数が当時の日本の史上最高金額・最高人数を記録し、大きく話題になりました。

アダルトゲームからアニメ化制作へ



出典:[Dies irae(ディエス・イレ) | アニメ動画見放題 | dアニメストア]

『Dies irae』はインディーズゲームブランド「light」が発売したアダルトゲームで、音楽やシナリオが高く評価され、1作目の『Dies irae -Also sprach Zarathustra-』の音楽が美少女ゲームアワード2008のBGM部門で優秀賞を受賞。3作目の『Dies irae 〜Acta est Fabula〜』では萌えゲーアワード2010のBGM部門で金賞、シナリオ部門で銀賞を受賞します。

これらの受賞からも分かるとおりファンから人気が高い作品で、lightが15周年を迎えた2015年にアニメ化制作を目的としたクラウドファンディング「Dies irae アニメ化プロジェクト」が開始されます。

目標金額は当時の日本最高支援金額に近い30,000,000円に設定されていましたが、支援金額は96,560,858円まで上り当時の日本の史上最高金額・最高人数を記録して一躍話題になりました。

クラウドファンディングは成功に終わったが運営会社が破綻

本作はクラウドファンディングが成功して2017年からテレビアニメの放送が始まります。アニメの放送が終わり、あとはクラウドファンディングで支援してもらった人たちへのリターンだけとなりましたが、2019年にlightを運営していた運営会社の株式会社グリーンウッドが経営破綻します。そして、「lightスタッフと行く1泊2日温泉小旅行ペアツアー」(100万円支援者向け)や「アニメ化記念・打ち上げご招待(代替日)」(30万円支援者向け)が未実施となってしまいました。

株式会社グリーンウッドの代表取締役である服部道知氏は、個人として必ずこのリターンは履行すると発表しています。

Dies iraeの基本情報

作品名 Dies irae
ジャンル SF/ファンタジー、アクション/バトル
放送形態 TVアニメ
放映時期 2017年10月~12月
アニメーション制作会社 ACGT
キャスト
  • 藤井蓮:鳥海浩輔
  • マリィ:榊原ゆい
  • 綾瀬香純:福原綾香
  • 氷室玲愛:生天目仁美
  • 遊佐司狼:前田 剛
  • 本城恵梨依:牧野芳奈
  • ラインハルト・ハイドリヒ:諏訪部順一
  • ヴァレリア・トリファ:成田 剣
  • ヴィルヘルム・エーレンブルグ:谷山紀章
  • 櫻井螢:瑞沢渓
  • ベアトリス・ヴァルトルート・フォン・キルヒアイゼン:瑞沢渓
  • イザーク:生天目仁美
  • ゲッツ・フォン・ベルリッヒンゲン:安元洋貴
  • ルサルカ・シュヴェーゲリン:いのくちゆか
  • エレオノーレ・フォン・ヴィッテンブルグ:矢口アサミ
  • シュピーネ:はらさわ晃綺
  • リザ・ブレンナー:羽吹梨里
  • ウォルフガング・シュライバー:環有希
  • メルクリウス:鳥海浩輔
主なスタッフ
  • キャラクター原案:Gユウスケ
  • 監督:工藤 進
  • シリーズ構成:正田 崇
  • キャラクターデザイン:福世孝明
  • 美術監督:桑原 悟(スタジオ天神)
  • 色彩設計:鈴城るみ子
  • 撮影監督:小西庸平(スタジオトゥインクル)
  • 編集:REAL-T
  • 音響監督:森田洋介
  • 音響制作:ブレイブハーツ
  • 音楽:与猶啓至
  • 音楽制作:Greenwood
原作 light

©light/Dies irae ANIME PROJECT

さまざまなクラファンを成功させた『刀剣乱舞』



出典:[特『刀剣乱舞-花丸-』〜雪月華〜 公式サイト]

『刀剣乱舞』はEXNOA(旧DMMゲームズ)とニトロプラスが共同制作したゲームで、日本刀が男性に擬人化したゲームです。本作は一躍刀剣ブームを巻き起こし、刀剣関係の本が重版になったり展示で経済効果4億円を叩き出したりと、さまざまな伝説を打ち立てました。その中には、数々のクラウドファンディングを成功させた伝説もあります。

伝説の始まりは蛍丸の復元プロジェクトから始まった

『刀剣乱舞』ではさまざまな日本刀が登場しますが、なかには消失したといわれている日本刀があります。蛍丸もその1人で、第二次世界大戦後に行われたGHQによる刀接収で行方不明となってしまいました。そんな蛍丸を復元したいと刀鍛冶らが立ち上がり、クラウドファンディング「蛍丸伝説をもう一度!大太刀復元奉納プロジェクト始動!」が始動します。

目標金額は5,500,000円でしたがわずか5時間で達成し、最終的には45,000,000円もの支援金が集まりました。この支援金によって蛍丸は3振り復元され、1振りは以前の所有者だった阿蘇神社へ奉納され、もう1振りは関鍛冶伝承館に寄贈され、もう1振りは最高額を出資したニトロプラスの代表である小坂氏へ送られました。

次々とクラウドファンディングを成功させる

蛍丸の復元プロジェクトを皮切りに、ほかのクラウドファンディングが開始されます。久能山東照宮で新たに発見された秘刀の8振りの修復を目的とした「国宝 久能山東照宮秘刀に命の息吹を。刀剣修復プロジェクト ~刀剣の輝きこそまこと。~」や、石切丸の復元を目的とした「創建2677年 石切劔箭神社 「刀剣奉納」プロジェクト」などが企画され、どれも成功を収めました。

そして2023年9月1日には個人が所有している山姥切国広を購入するための一部の費用を募る「山姥切国広 取得へ。縷縷プロジェクト支援者募集|足利市ふるさと納税」が行われます。このクラウドファンディングは今まで行われた刀剣乱舞のクラウドファンディングのなかでも最大規模のもので、目標金額は100,000,000円と大きい数字でした。
しかし、そんな数字にも関わらず、10月24日に目標金額は達成され、結果的に総額は速報値で125,832,000円もの資金が集まります。現在、正式な金額は集計中とのことですが、1億円以上の資金が集まるのは、それだけたくさんのファンに愛されている証拠でしょう。

刀剣乱舞の基本情報

作品名 刀剣乱舞
ジャンル 日常、コメディ、歴史改変SF
放送形態 TVアニメ
放映時期 第1期:2016年10月~12月
第2期:2018年1月~3月
アニメーション制作会社 動画工房
キャスト
  • 加州清光:増田俊樹
  • 大和守安定:市来光弘
  • へし切長谷部:新垣樽助
  • 獅子王:逢坂良太
  • 鶴丸国永:斉藤壮馬
主なスタッフ
  • 監督:野呂純恵
  • 脚本:猫田幸
  • キャラクターデザイン:谷口淳一郎
  • 総作画監督:松浦麻衣
  • サブキャラクターデザイン:森光恵
  • 飯田恵理子:刀剣デザイン
  • 秋篠denforword日和:中島絵理
  • プロップデザイン:伊澤珠美
  • 秋篠denforword日和:小野和美
  • 美術設定:高橋武之
  • 美術監督:安田ゆかり(オリーブ)
  • 色彩設計:真壁源太
  • 撮影監督:呉健弘
  • 編集:坪根健太郎(リアル・ティ)
  • 音響監督:郷文裕貴
  • 音響効果:中野勝博
  • 音楽:川井憲次
原作 「刀剣乱舞ONLINE」より(DMM GAMES/NITRO PLUS)

©2022 NITRO PLUS・EXNOA LLC/特『刀剣乱舞-花丸-』製作委員会

オタクとクラウドファンディングは相性がいい

一般的にオタクは推しには惜しみなく愛やお金を注ぎたい性をしており、クラウドファンディングとは相性がいいといえるでしょう。さらにクラウドファンディングでは、そこでしか手に入らないグッズや権利が与えられ、グッズを集めるオタクにとっては推しの手助けだけでなくグッズを手に入れられる嬉しい企画になっているはずです。

もちろん失敗するリスクもありますが、成功例をもとにクラウドファンディングの内容をよく吟味し、成功する可能性があれば賭けてみるのもいいかもしれません。

  • 見たいアニメがアニクラで作れる!

    『アニクラ』はアニメ専門のクラウドファンディングサイト。「あのマンガのアニメが見たい…」「あのアニメの2期が見たい…」という夢を、クラウドファンディングで叶えてみませんか?

    アニクラは、愛する作品を多くの人に届けるお手伝いをします。
    アニクラについて詳しく知る


この記事を書いた人
林星来(@seira_hayashi)

プロフィール文:2023年より本格的にWEBライターとして活動中。幼い頃にたまたま見た深夜アニメをきっかけにアニメオタクの道へ。ジャンルを問わず放送中のアニメから過去作まで毎日アニメを見ています。人生で最も影響を受けた作品は『コードギアスシリーズ』。

関連記事

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。